挑戦コンテンツのディラックの海について、特徴や攻略についてまとめておきます。
なお、私の最高は「苦痛」までなので、それより上の方は参考にならないかもしれません。
ボスまでの道中
ディラックの海は難易度が高く、ボスにたどり着くだけでも大変です。
ボスよりも道中の方が難しいと思います。
まず、それぞれのステージには5組程の敵の集まりがいます。
機械、生物、異能がまんべんなく配置されているので、得意なキャラで戦えるよう戦乙女の属性はバラバラのほうがいいです。
中には特定の属性の敵のみが出現することがありますが、その場合はその属性を得意とするパーティを組みましょう。
また、元素ダメージのほうが通りやすい気がするので、物理キャラよりは元素キャラでパーティーを組むと楽になると思います。

敵の防御力を下げる脆弱を付与出来るキャラ(例.神恩テレサ等)をパーティーに入れましょう。
ディラックの海では流血が自動的につくため敵を倒せない場合、流血ダメージでやられてしまいます。流血ダメージは時間と共に増加していきますので、約4分くらいが戦える限界だと思います。
また、敵の攻撃力が高いため、ダメージを受けてしまうと一気にHPを持っていかれます。
道中攻略のためのパーティは「短時間に高いダメージを与えられる編成」にしましょう。
バフ、デバフを活用できると強いと思います。
私は聖痕、装備がまだ整っていないのでアタッカー3人もしくはアタッカー2人バフ1名という編成が多いです。
記憶戦場のように戦乙女、装備のロックはないので、攻略に詰まったらパーティーを変えて挑みましょう。
ボスの攻略
ボスについては記憶戦場とあまり変わらないので、それほど注意する点はありません。ボスまで辿り着ければたぶんボスも倒せると思います。
注意点としては、ボスの攻撃力は高いので、ダメージを受けないように注意して戦いましょう。
行動パターンを覚えて、回避中心で戦うと比較的安定して戦えます。
最終ボスは何度でも挑戦でき、クリアタイムによってスコアボーナスがもらえます。
スコアの伸ばし方は記憶戦場と同様にバフ、デバフを効かせて戦う、という方法になります。
私はまだクリアが精一杯でスコアを気にしている余裕はないのですが、装備など充実してきたらチャレンジしてみたいと思います。
トラップ、アイテムについて
トラップについては色々な効果があるようですが基本的に使っていません。
また、アイテムも使っていないです。
トラップやアイテムによって難易度はあまり変わらないと思うからです。
どうしてもクリアできない時、順位を上げたい時には使えるかもしれませんが、それに頼らずクリアできるよう編成、プレイヤースキルを磨いた方がいいと思います。
まとめ
ディラックの海はAP消費なしででき、水晶報酬が美味しいイベントです。
難易度は高いですが、ぜひチャレンジしてみてください。
コメント